未分類

プロフィール

初めまして。

momoと申します。

「カウガールの海外生活記」に訪問いただき本当にありがとうございます。

サイトの特徴

当サイトではアメリカ生活で実体験した出来事、便利グッズ、お役立ち情報を発信しています。

どんな情報が得られるの?
  • アメリカ生活
  • テキサス・ヒューストン情報
  • 駐在妻という立場から経験したこと
  • 妊娠、出産、子育て
  • 旅行

海外生活、駐在生活は悩みや心配事、トラブルが尽きないものですよね。

そして住む場所や環境、その時の状況によって変化します。

海外生活を送る日本人は言葉や文化が不慣れな中、手探りしながら毎日頑張っていると思うのです。

またこれからアメリカで新生活を始める方は「楽しく快適に過ごしたい!」と思っていることでしょう。

お役立ち情報や経験したことを発信することで、少しでもこのブログにたどり着いてくれた方の助けになりたいと考えています。

 

もちろん、人によって悩みや解決方法は違います。

しかし、過去に私が悩んだことと同じ悩みを持つ方、トラブルを抱えて困っている方がこのブログを読んで、解決の糸口を見つけられれば良いなと思います。

私が経験したことや失敗談が今後、アメリカをはじめ海外で生活する方々の参考になれば嬉しいです。

ブログを開設しようと思った理由

 

  • 自分も海外生活ブログから情報収集し、参考になったので自分が経験したトラブルや悩みを持つ人の役に立ちたい。
  • ヒューストンやテキサス独自の情報を得ることに苦労したので、現地の情報を届けたい。
  • 自分が2回目以降の駐在をする場合に参考になる(備忘録として)。
  • 新型コロナウイルスによる生活様式の変化に伴い、人との繋がりがなくて情報を得られない人もいると思った。

よく見かける駐在員、駐在帯同家族のブログは赴任前の準備期間や赴任地で生活している間に書いている人が多いですね。 私自身もアメリカに住んでいる時に何か発信したいと考えていたのですが、夫の会社が厳しく、また身バレも怖かったので帯同中は叶いませんでした。

情報というのは早さが重要でいかにその時の最新なものをお届けできるか、が必要になってきます。 それゆえ他にリアルな現地情報を書いている人はいるのだから、すでに日本で生活している自分が発信しなくても…という考えを持っていました。

ところが帰国後もヒューストンにいる友人・知人から「こういう時どうしていたの?」という質問が時々届いており、次第に考えが変わりました。 「5年間アメリカで生活し、一通り赴任から帰任まで駐在帯同という経験をした自分だからこそ発信できることもあるのでは?」と思うようになりました。日本を離れて海外で暮らす方々のためにヒューストンやテキサスの情報も届けたいという気持ちが強くなり、ブログ開設に至ります。

プロフィール概略

ブログをご覧いただく上でmomoってこんな人だという補足にして下さい。

スキル、性格
  • 渡米時の英会話スキルなし(渡米前に英語を真剣に勉強したのは大学受験)
  • 興味のあることはチャレンジしてみる
  • 熱しやすく冷めやすい
  • 優柔不断で落ち込みやすい
  • 人との距離感をつかむのが苦手

私はカリスマ性もなければこれといって自慢できる学歴や資格もありません。

自己評価も低く、書いてみるとネガティブなことばかり浮かんできます。

そこで海外でも有名な16タイプ診断の自己分析を受けた結果が下記の通りでした。

『16Personalites(MBTI診断) 』の結果
  • 利他的で理想主義的な気質
  • 愛情深く創造性に溢れている
  • 型にはまらない視点から物事を見る
  • 信念や情熱を追求して行動する
  • 自分の価値観に忠実
  • 内向的に見られているが情熱と激情を内に秘めている
  • 対立を避けることを好み、建設的な批判にさえ敏感
  • 何事にも良い点を見出し、物事をより良くするための方法を模索する

診断ではどうやら自分が考えているよりも前向きな人間のようです。

 

来歴
  • 地方の片田舎で高校卒業まで暮らす。
  • 大学卒業後、旅行会社に就職。
  • 学生時代からの付き合いだった夫と結婚、そして転職。
  • 夫の転勤で2013~2018年にテキサス州ヒューストンに暮らす。
  • 赴任時は夫婦のみだったので夫と同時に渡米し、生活の立ち上げをする。
  • ESLやGEDクラス、コミュニティカレッジに通って勉強する。
  • 労働許可証(GED)を取得してアメリカで就職。
  • 在米中に2人の子供を出産。
  • 日本に帰国後は育児の傍ら在宅で仕事をする。
error: Content is protected !!